久しぶりにアソークのバービアに訪れました。ゆっくり出来ますね。子供の物売りが増えましたね~
中でも最近現れたたちの悪い女の子がいます。この子供には注意が必要です。
以前こんな記事を書きました。バンコク繁華街にいる子供のモノ売り 油断すると盗まれるので要注意! ご参考に
楽しい会話の間に、脇をバラの枝で突付き、注意を自分に向けるる常識のない行動、その時点で買ってあげようなんて思いません。でもよく考えると、まだまだ子供です。「なんだい? 今、それいらないよ。買えなくてゴメンね」という感じで断ると、彼らは去っていきます。ただ全体的にインド人と子供は買うまで粘るケースが多いです。
数年前にバービアのお姉さんが言っていました。
「ここにいる子供たちは、盗んだりしないよ。親も知り合いだし、悪いことはしないよ」 ボクは今までそれを信じていました。
ここ最近ですが、ホールズを売っている態度が悪い女の子がやって来ます。(未成年なので写真は自粛)
買わないと、悪さしていきます。バービアにある屋台の鐘って知ってますか?鳴らすと、ご馳走する合図なのです。それを鳴らして、断ったお客に強引にお金を払わすことをします。阻止しても、しつこくやってきます。まだこんなの可愛い方です。平気で外国人客の鞄を開け、お金や携帯電話、デジカメなどを盗んで走っていきます。
この場合、警察に通報して子供を捕まったとしても、その子の親が出て来て、演技的に子供を叱り、お客と警察に謝り、物品がお客へ返ってきて解決してしまうだけです。外国人のモノを子供で遊びで捕ってしまった程度なのです。子供の親が考えた最高のビジネスなのです。
バービアのお姉さんから言われました。
「あの子に注意して、盗むから。」「親はしてるの?」
「あの子の親は見たことない。他の子はだいたい知っているけど・・・まだ数人悪い子供いるから鞄は前で抱えておいて」
親が子供に悪いことをやらせているのでしょう。タイは子供だから仕方ないという感じで怒らないケースが多いですが、いつか、そういう悪い子供たちは、キレた外国人に怖い思いをさせられ、外国人にモノを売ることが出来ないトラウマになるでしょう。
盗まれるまではありませんが、いろいろ不愉快にさせられています。あまりにも悪質なのでボクもかなりキレています。こんなことを考えてみました。タイ人は異常なほどお化けや黒魔術を信じています。だから、偽の黒魔術のお札をつかませるのです。家に持ち帰った札を見た親は恐怖を知るのではないでしょうか・・・ でもやってはいけませんよ。妄想で終えてくださいねw
TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight
コメントを残す