サバ料理”プラトゥートート”が美味いじゃないか!

日本では、口にする魚のほとんどが海の魚ですが、タイでは川や沼の魚をよく食べます。パタヤやプーケットなど海に近い場所ではシーフード料理が豊富ですが、バンコクやコラート、チャンマイなど海から離れているところでは、普段、海水魚は高価で食べれないですね。

川魚は泥臭いし、骨は硬いし、寄生虫なども気になります。タレやあんかけなどで香ばしい濃い味に工夫した料理にしていますが、日本人はタイであまり魚料理を食べない気がします。無理に川魚料理なんか食べなくて良いです。

バンコクで屋台を見て歩いていると、首がカクンと折れている妙な魚を見かけます。それは海にいるプラトゥー(ปลาทู)というタイのサバなのです。ならば、食べてみようと思いませんか?このプラトゥーを油で揚げた料理”プラトゥートート”(ปลาทูทอด)が、日本料理に近い味がして美味いのです。

BMS11051610


程よく塩が効いていて、日本人が好きな”しょぱさ”がイケてますね。タイでも人気の料理ですが、激臭な魚の塩漬けパラー(ปลาร้า)好きなイサーン人には劇的な人気なんです。サバ料理というよりはアジの塩焼きのような感じの香ばしい味がします。はじめはアジかと思いました。ご飯のおかずとして一品で食べますと、日本米と味噌汁が欲しくなってしまいますよ。

タイでの定番の食べ方があります。
タイの素麺カノムチン(ขนมจีน)、ハーブ、ネギ、このプラトゥートートをレタスや白菜に包んで、ナムプリックをかけて食べる。
ニンニクが効き過ぎたすっぱ辛いナムプリック、プラトゥートートの塩辛い香ばしさ、ハーブの渋さ、レタスのシャキシャキ感、この料理ってヘルシーなんですかね?

BMS11051611

住んでいるラチャダー地区には、数軒のプラトゥートートを売っている屋台があります。プラトゥートート1匹、野菜、カノムチン、ナムプリック付のセットで40バーツ(THB)程度です。ちょっぴりカノムチンが少ない気がします。10THBでカノムチンを追加するのも手ですねが、カノムチンの代わりに即席ラーメンの王様”ママー(มาม่า)”を茹でてプラトゥートートと一緒に包んで食べる!たまらなく旨い。見かけたら、プラトゥートートを一度お試しください。きっと喜んでいただけけるでしょう。

TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です