タイのトイレでは基本、トイレットペーパーを流してはいけない

タイに限らず外国では便器にトイレットペーパーを流してはいけない場合が多い。便器の横に置かれたゴミ箱にはトイレットペーパーがたくさん入っています。常に拭いたらその場で捨てる癖がついた日本人、ついつい流してしまいがちです。

BMS11050910


なぜ駄目なのか?タイの下水配管が細いことと流す水の勢いがないのが理由です。最近新しく作られた建物や施設は配管を太くしてあるし、水流の勢いもありますが、ローカルのプレイスポットなどの行くと、配管が細く、桶で水をくんで流すスタイル、配管トラブルが耐えない状態です。

また、トイレで吸殻をトイレに捨てる人も多くいます。正直、タイ人はルールを守らないです。これもトイレのトラブルの原因の1つです。

すでにトラブっている下水配管、もしトイレットペーパーを流して詰まってしまったら、ここぞとばかりに修理代を要求されるかもしれませんよ。

ローカルのプレイスポットへ行くと、一般的にはトイレットペーパーがないトイレです。外国人なら持参のティッシュで拭くことになります。トイレットペーパーは水に溶ける性質を持っていますが、ティッシュは水に漬かると硬くなって詰まらせる原因になります。トイレにゴミ箱がなくても、ティッシュの場合は便器に捨てないようにしましょう。って、どこに捨てればよいのか?事前に店員に聞くのが望ましいですね。タイのトイレは微妙にやっかいだ!

TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です