タイの8番らーめんが洪水騒動から未だに営業再開していない

バンコクを歩いていると、最近では洪水被害の影響はほとんど感じなくなっています。コンビニで、飲料水、ビールや即席ラーメンがまだ品薄かな?という程度です。

そんな洪水被害を忘れさせるかのように、今月からラチャダー地区には大型デパート”Central Plaza”がオープンしました。早速、探検!気になるレストランを調査(2011年12月26日)。

タイのデパートにはどこにでも進出しているタイスキMK、日本料理屋のやよい軒FUJIレストランがありました。最近、タイで店舗を増やし始めたジャパニーズ・ジャンクフート牛丼の王様”吉野家”も登場しています。他にもZENなども加わり日本料理が人気あるのだなと感じました。

そして、タイでは超有名なジャパニーズ・ラーメンショップ”8番らーめん”も参加していましたが・・・・残念なことのオープンしていないのです。

BNE11122900
盛り上がるセントラル・プラザのフード街。吉野家の横でシャッターを閉めて店舗・・・それが8番ラーメンだった。


東京出身の方がタイへ来て、初めて知ると思います”8番らーめん”の存在。「8番って何だよ?」ボクも東京出身なのでそうでした。

サラリーマン時代によく北陸・富山へ出張に行っていました。そこで、富山駐在の村岡先輩(故人)がボクを8番らーめんへよく連れて行ってくれました。ちなみにボク”ラチャダー村岡”の”村岡”はこの先輩の名前を拝借しています。大変お世話になった恩師でしたが、今年8月に心不全で亡くなりました。47歳でした。

ボク「8番らーめんじゃないですか!タイにも在りますよ。」
先輩「そう。この辺には多いよ。」
ボク「そうですか。あっさりしていて、あまり美味くないですよね。」
先輩「そう。俺は好きだよ。こってり系だと思うよ。」
ボク「タイと違うのかな?行ってみましょうよ。」

ということで、日本の8番らーめんに入ってみました。関東で言う”くるまやラーメン”のようなコスパ良く、こってり味スープのラーメンメニューが多かったです。本場日本の8番ラーメンは美味かった。タイとはだいぶ違いましたね。

ボク「村岡さん、ご馳走様でした。何で8番なんですかな?」

先輩「たぶん、国道8号線沿いにあるから8番なんじゃないの・・・」
ボク「へーえ・・・」
ということで、それから国道8号線だから8番なのだとボクは思っています。
確かに、Googleで”国道8号線””ラーメン”と検索すると、8番らーめんの誕生(http://www.hachiban.co.jp/noodle/what/what.html)や8番らーめん-Wikipediaが出てきます。

そんな8番らーめんのタイ工場が洪水被害を受けてしまっているとの情報です。(ソースは探検隊員O101氏と貼り紙)

BNE11122902

ラチャダーのBigCの8番らーめんもまだ再開していません。戦勝記念塔(アヌサワリー・チャイ)のデパート”センチュリー”内の8番らーめんもまだでした。

BNE11122903
ラチャダーのBigCの8番らーめん。いやみのようなクリスマスネオンが寂しさを増します。2011年12月28日。

BNE11122901
アヌサワリーのセンチュリーの8番らーめん。ぱっつん制服女子大生も気になるようですw 2011年12月23日

『日本人はラーメンが大好き』ということから、タイ在住の方なら一度は”8番らーめん”へ行ったことがあるのではと思います。観光で来られた方も、いたるところでお目にかかれる”8番らーめん”は気になっていることだと思います。

8番らーめんさん、店舗を借りているだけでも大変な赤字になっているでしょう。早く復活してほしいですね。スペアリブらーめん餃子食べたいです~ 待ってますよ。国道8号線のラーメン屋さん!

TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight

ラーメンと愛国 (講談社現代新書)
定価:¥ 798
新品最安価格:¥ 798 (1店出品)
売上ランク:3550位
5.05.0点 ラーメンでわかる日本社会
4.04.0点 なんで作務衣がアイデンティティーになるのかをズバッと言ってほしい
2.02.0点 ちょっと焦点がボケすぎでは?
出版日:2011-10-18
出版社:講談社
作者:速水 健朗
ページ数:288
by 通販最速検索 at 2011/12/29

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です