旅行客でも簡単に購入&利用できるプリペイド携帯電話。ボクは以前から定番の”1-2-Call”を使っています。
最近では、日本の携帯電話も海外で利用できますが、料金はかなり高いですよね。
携帯電話依存症の日本人、友人同士の連絡の取り合いなどでちょいちょい使ってしまう。こちらで出会った可愛い子ちゃんとまめに連絡したい!ならばローカルのプリペイド携帯電話を入手せねば!
プリペイド携帯電話とは、普段日本で暮らしている方にはなじみがないと思います。じつは日本にもあり、Softbankとauでこの方式も扱っています。年間や月極め契約をしないで、使用前に一定の料金を払って、電話を使用する方式です。
タイではこのプリペイド式で携帯電話を使用している人がかなり多いです。以前から有名なのが”1-2-Call”というタイ携帯通信会社AIS(ADVANCED INFO SERVICE
PLC.)が提供しているプリペイド携帯電話サービスです。
小さな携帯ショップでも扱っていますし、露店でも”1-2-Call”のSIMカード(携帯電話IDカード)を売っています。タイでは、なんと契約なしで入手できるのです。(確か身分証明書の提示が必要だったと思うのですが・・・) デフォルトで数分通話できるもの、電話番号たけのものがあり、40~100バーツ程度で入手できます。
利用するには、”1-2-Call”が利用可能な携帯電話(携帯端末)を入手しなくてはなりません。Docomo、Softbank、auの携帯端末のSIMカード挿入口に”1-2-Call”のSIMカードを挿入できるのですが、Docomo、Softbank、auで購入している携帯端末はSIMロック式携帯端末で、契約している携帯電話会社のSIMカードしか使用できません。
タイで売られている携帯端末は、基本的にSIMフリー式なので、どこの携帯電話会社のSIMカードでもウェルカムなのです。携帯端末もタイ人のようです。
携帯ショップへ行って、「ヤーク ダイ テレフォン アンド シム ワンツーコール」(電話と”1-2-Call”のSIMが欲しいです。)この言い方が、簡単でお店の人が一番わかると思います。携帯端末は新品の最安値で700バーツ(THB)程度、”1-2-Call”のSIMカードはただでサービスしてくれると思います。
新しい”1-2-Call”のSIMカードは通話は出来るまでにイニシャル設定が必要であったり、携帯端末もタイ語であったりしますので、すべてセッティングしてもらいましょう。(費用はかかりません。)言語は英語になってしまいます。安い携帯電話では日本語設定がありません。
MBK(マーブンクローンセンター)の4階には携帯電話ショップがたくさんあります。値段もお手ごろ、品揃え豊富、親切です。英語も通じるので、初めての方も問題なく簡単に購入できます。ただし、パスポートの提示があうかも知れませんので持参してください。
気になる通話料ですが、各社システムや料金が変更されますので、目安としてみてください。
日本の携帯電話(Docomo、Softbank、au)
着信 155円/分、タイ国内での発信 75円/分 日本へ発信 175円/分
”1-2-CALL”ならば、
着信 無料
タイ国内での発信 バンコク市内 5THB(約14円)/分(バンコク市内) バンコク市外 8THB(約22円)/分
日本へ発信 7~30THB(約20~87円)/分 (008か009での発信が安いです)
どれだけ使えば元が取れるのか?はじめにかかった携帯電話の700THBを計算に入れて考えました。
知り合った可愛い子ちゃんと33分話しただけで、携帯電話代の元がとれちゃいますよ。それ以外にも、日本からの受信、可愛い子ちゃんからの受信、可愛い子ちゃんも電話代かかるので、それに対して負担してあがたり等、15分くらいで元がとれるのでは。
次回は携帯電話の基本的な使い方について記してみたいと思います。
TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight
コメントを残す