日本人から見たタイ人 「なんでだよ~」 文化の違いで片付けれるか?

タイで暮らしていると、日本ではタブーなこともタイではマイペンライで通ってしまうことがいくつもある。
 
BMS11052010

面白いことから腹の立つこと、郷に入りては郷に従えと言いますが、これはちょっとね・・・ということもかなりありますね。


歩道を走るバイク
バンコクの渋滞は異常なほど動きません。また片側3車線の大きな通りも多く、なかなか右折できない状態です。よって効率よく移動するために歩道を使うバイクがかなり多いのです。そこそこのスピードで向かってくる馬鹿者も少なくありません。まだ、歩行者に申し訳ないという気持ちがあればよいのですが、後ろから来てピッピッとクラクションをならして我が物顔で走り抜けていく奴、車輪に鉄パイプを突っ込んでやりたくなります!

スーパーのレジのお釣り
会計が91バーツ(THB)となったとき、100THB札と1THB銀貨を払い、10THB銀貨をもらいたいと思いますよね。僕も経験しましたし、友人も数人同じ経験をしました。多いよと1THB返してくれて、9THB分のジャリ銭で返って来ます。これは文化の違いなのだなと感じましたが、日本であれば、こいつちょっと・・・と思ってしまう行為です。

コンビニ弁当
タイのコンビニはレジ対応が遅く、日本人からするイライラするときがたびたびあります。
タイ在住の友人が毎日通っているセブンイレブンでも話です。よくコンビニ弁当を買うのですが、一緒に買ったモノを先にレジ打ちして最後に弁当、それから電子レンジで温めるという効率の悪い作業を常にする店員に、ある日友人は教育しましたそうです。「先に弁当をレジ打ちして、電子レンジで温めて、それから他の商品をレジ打ちすればお客を待たせないで済むよ。」
翌日も同じことを繰り返す店員にちょいキレ、翌々日はレジ打ち前に弁当を先にしろという支持したら、その通りに実行したのですが、レジ打ち前に弁当を温めてしまい、バーコード部分が黒くなってレジ打ちできなくなったそうです。そして結果、会計時間がいつもより長くなってしまったのです。

スーパーテスコロータスのカバン預け所
タイの有名なスーパー・テスコロータス(愛称:ロータス)では店内に入る前にカバンを預けます。カバンと引き換えに番号札を渡されます。帰りは番号札を渡せば、近くの棚からかばんを出して返してくれる簡単なシステム。
先日買い物が終わり番号札を渡したら、その女性店員は、その直後上司から受け取った伝票について上司と話初めてしまい、1分くらいカバンの対応をしない状態となりました。お客優先ではなく上司優先なのか?給料の出先は、お客が買ってくれ商品の利益と思ったことがないのでしょうか?まったく気にしたことないんですね。おそらく上司、会社からと思っているのですね。でもこんなこと考えるの日本人だけかも。

腹立たしいことが多いタイですが、こんなことで腹を立ててたらせっかくのタイの素晴らしさが見えなくなる。といつも思うのですが・・・でも、頭に来るぜ!

TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です