2011年5月17日(火)は仏誕節(ヴィサカブーチャ) タイでは酒類販売禁止

2011年5月17日(火)は仏誕節(ヴィサカブーチャ วันวิสาขบูชา)です。旧暦6月の満月がその日にあたります。偉大なるお釈迦様の誕生日なのです。

BMS11051700

この日はタイでは酒類販売が法令で禁止となります。酒飲み観光客にとって一番辛いことではないだろうか?


タイでは仏教関連の行事の際は基本、酒類販売が法令で禁止となります。以前の話ですが、さほど大きくない行事の際は、カオサン通りなどの外国人が集うバーでは、コーヒーカップに入れて酒類が販売されていました。(最近はわかりませんが)

今回はお釈迦様の誕生日、仏誕節(ヴィサカブーチャ)です。そのようなことはないと思います。(あってほしくないです。)

よく行くスクンビット通りやアソーク周辺のバービア、パッポン周辺のお店の店長さん達もその日は閉店すると言っていました。内緒ですよ、じつは販売することも出来るという裏技もあるようですが、それなりにリスクはあります。普段休みなく経営しているお疲れの店長さん達、こういう日はゆっくり休ばせてよ~。

ということで、普段は眠らないタイですが、本日”仏誕節”は各ナイトスポットお休みしていると思ってください。観光客も無理して探さずに、ゆっくりしてはどうでしょう。

購入してある酒類を部屋で飲むのは問題ないのですか?(法令的にはOKなのかどうか不明。)

 仏教において在家の信者が守るべき基本的な五つの戒”五戒(ごかい) ベンチャシーン เบญจศีล”があります。
不殺生戒(ふせっしょうかい) – 生き物を殺してはいけない。

不偸盗戒(ふちゅうとうかい) – 他人のものを盗んではいけない。

不邪淫戒(ふじゃいんかい) – 自分の妻(または夫)以外と交わってはいけない。

不妄語戒(ふもうごかい) – うそをついてはいけない。

不飲酒戒(ふおんじゅかい) – 酒を飲んではいけない。

参考:Wikipedia-五戒

仏教を深く信仰しているタイへ来たのですから、仏教徒ではなくてもこの日1日は我慢してみてはどうでしょう。また、不邪淫戒も忘れずに!(笑)

TEXT BY 隊長 ラチャダー村岡 @bkkmidnight

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です